PR ElsaBabe Doll

ElsaBabe Dollの特徴。実際に購入して判明したメリット・デメリット

ラブドールメーカーの一つである「ElsaBabe Doll」。

今回、初めてこのラブドールメーカーのドールを購入しましたので、これを機にこのメーカーの特徴やメリット・デメリットについてまとめてみようと思います。

ちな、今回はKarendollで購入させてもらいました^^

ElsaBabe Dollとは?ブランドの基本情報

まずは、そもそもElsaBabe Dollを知らないという方のために、基本的な情報を簡単に紹介します。

ElsaBabe Dollはラブドールの本場、中国企業のメーカーでシリコン素材のラブドールを扱っています。他の中国メーカーと同じように、ラブドールの販売代理店を通じて日本からでも購入することができるメーカーです。

誰もが知っているラブドールメーカーとまではいきませんが、ラブドール業界に片足を突っ込んでいる人であれば大半の人に認知されているメーカーですし、私自身も何年も前から認知しているメーカーですので、ぽっと出の怪しいメーカーではありませんので、その点は安心できます。

私が初めて知った時は、確かワン◯ースのナミを模したドールで知りました^^

ElsaBabe Dollの特徴を解説

続いては、ElsaBabe Dollの特徴をご紹介していきます。

アニメ系・美少女系に特化したデザイン

ElsaBabe Dollの最も代表的な特徴としては、アニメ系と美少女系のドールに特化しているメーカーである点です。

特にアニメ系のドールの中にはアニメやゲームのキャラに酷似しているドールもあるため、刺さる人にはとんでもなく刺さるデザインが揃っています。

実はElsaBabeがアニメ以外も作成しているの、
今まで知りませんでした(汗)

ちなみに、数は多くありませんが、獣系だったりトルソー型のラブドールもラインナップに含まれています。

素材の質感とリアルな肌触り

続いて素材や手触り感についてですが、シリコンドールだというのは知っていましたが、その感触などについては正直期待していませんでした。

しかし、今回実際に購入して触ってみて分かったのですが、素材の感触や質感は他のラブドールメーカーと比較してもかなりハイレベルな水準にありました。

リアルに近い質感

シリコン素材は耐久性に優れており、オイルブリードももう一つの素材であるTPE素材よりも少ない代わりに、若干硬めであることがほとんどでしたが、ElsaBabe Dollのシリコン素材はシリコン素材の特徴をそのままに、質感や柔らかさといったリアルさが桁違いに高かったです。

別で投稿予定のレビュー記事で
その質感や柔らかさを動画で紹介しますね!

豊富なボディサイズとラインナップ

ElsaBabe Dollではヘッドとボディの組み合わせは割と自由がききます。

童顔ヘッドに対して、爆乳のボディを選んだり反対に貧乳のボディを選択することも可能です。

もちろん、完全無制限というわけではなく、一部のヘッドに関しては特定のボディしか選べないといった制限があることもありますが、そういった例外を除けば、好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。

elsababeのボディ選択肢の一例

骨格と可動範囲

ElsaBabe Dollの骨格は、いわゆるEVO骨格が採用されています。

そのため肩をすぼめる体勢といった従来の骨格では不可能だったポージングも可能になり、写真撮影を主用途としている人にとってはかなり重要なポイントになっています。

ただし、これに関してはデメリットもあり、可動可能な関節が多いことが幸いして、反対に望んだポージングにするのにコツが必要になります。マッチョでなければ扱いが難しいと思われる方もいますが、支点・力点・作用点をしっかり意識できれば割と楽にポージングをコントロールできますので、心配な方は徐々に慣れていきましょう。

実際に購入して分かったメリット

それでは、ここからは一番重要な部分であるElsaBabe Dollのメリットについて解説していきます。

デザインの完成度

1つ目のメリットは、とにかく見た目が良い点です!

ElsaBabe Dollの社長が別会社でアニメーションの事業をされているという繋がりが活きているのか、ElsaBabe Dollの顔面はかなりレベルが高いです。

他メーカーのアニメドールの中には、「ちょっとコレどうなの?」と首を傾げてしまう顔面のドールもありますすが、ElsaBabe Dollのアニメドールの顔面デザインはかなり完成されており、アニメヘッド自体に抵抗がなければアニメヘッド入門用のメーカーとしてもオススメできます。

特に好きなアニメやゲームのキャラがモチーフとなっているドールがいる場合は、是非一度その出来栄えをみて欲しいですね。

抱き心地とリアル感のバランス

特徴でもご紹介の通り、ElsaBabe Dollのシリコン素材はかなり柔らかく、リアリティの高い質感となっています。

そのため、抱き心地は本気で癒されます。

今回私はS・M・Lの中でLを選んだので、
胸の存在感もかなりの物でした。

そして、個人的にかなり感動したのはヘッドとボディの繋ぎ目が違和感が最小限になるように首の先端が少し広がるような設計になっているのです。

かなり細かい部分ではありますが、このこだわりがなければドールをしたからみた時にリアルさが損なわれ、一気に現実に引き戻されてしまいます。その点、ElsaBabe Dollでは繋ぎ目を完全に消すことはできなくとも、その存在感を最小限に抑えることができています。

耐久性と扱いやすさ

ElsaBabe Dollのシリコンドールは、シリコン素材由来の高い耐久性を持っています。

ご存知の方もいるかと思いますが、シリコン素材のドールはTPE素材のドールと比較して重量が重たくなる傾向にありますが、ElsaBabe Dollのシリコンドールの場合はTPE素材のドールと同等、もしくはそれ以上に軽くなるように作られています。

今回私が購入したドールは、
148cmであるにも関わらず25kgとかなり軽量でした。

重量が軽くなれば、それだけ扱いやすくなりますので、ラブドール初心者の方でも安心な設計と言えるでしょう。

お得なキャンペーンが多い

ElsaBabe Dollには代理店にもよりますが、かなりお得なキャンペーンが開催されていることが多いです。

私自身も柔らか系のオプション2種類(通常4万円以上)が無料になるキャンペーンや、写真投稿でヘッドがもう一つ追加でプレゼントされるキャンペーンとかなり良い時期に購入することができました。

このキャンペーンだけでもシンプルに8万円近い金額が無料になっていますので、購入を検討している場合は必ず利用すべきです。

キャンペーンはドール毎に異なる場合もありますが、
基本的にそれぞれのドールページに掲載されていますので、
見逃すことはないでしょう。

ElsaBabe Dollのデメリットと注意点

demerit

続いては、購入を検討されている方は事前に確認しておきたいElsaBabe Dollのデメリットについてご紹介いたします。

美少女系のラインナップは少なめ

ElsaBabe Dollの特徴として、アニメ系と美少女系の両方の取り扱いがあると紹介しましたが、割合的には圧倒的にアニメ系のドールの方が商品数は多いです。

そのため、美少女系でラブドールを探している方の場合はElsaBabe Dollで好みのドールを見つけられない可能性があります。

反対に、アニメ系ドールを探している人は
好みのドールと出会える可能性は極めて高くなっています。

TPE素材のドールよりは高額

ElsaBabe Dollはシリコン素材のラブドールの中でも割と良心的な価格設定になっていますので、そういった面でもオススメできます。

しかし、だからと言って安価なTPE素材のドールよりも安いということは流石にありません。

そのため、そもそも金額的に厳しいという方は貯まるまで待つか、手持ちの金額で購入できるドールを別で探す必要があります。

なお、クレカで購入後に、
カード会社側で分割にするといった手法も取れます。

情報収集が難しい

ElsaBabe Dollはそこそこ知名度があるラブドールメーカーではありますが、私のようにブログなどで情報公開しているメディアはかなり少ないです。

そのため、実際の画像や動画、生のレビューなどを知れる機会が少ないというデメリットもあります。

ただ、この記事の他にも実際のドールのレビュー記事も公開予定ですので、より詳細な情報や画像・動画が見たい方はそちらをチェックしていただければと思います^^

まとめ

以上が、ElsaBabe Dollの特徴やメリット・デメリットの紹介となります。

とにかくアニメ系のドールを探している方には強くオススメできるメーカーであることは間違いありませんので、検討中の方はお気に入りのドールがないか確認してみましょう。

なお、私の場合はKarendollという代理店で購入しましたが、このラブドール業界はいまだに詐欺サイトが蔓延しています。

購入する場合は、くれぐれも詐欺サイトで偽物を掴まされたり、個人情報を抜かれてしまわない様に注意しましょう。

  • この記事を書いた人
アバター画像

あきお

これまでに様々なメーカーのラブドールを23体以上購入した経験から、この業界についていつの間にか詳しくなってしまったアラサー男子。

-ElsaBabe Doll
-, ,